 
        
 大根おろしをかけて食べるシーンに合わせて開発。
              少し太めの麺線に仕上げることで大根おろしが絡みやすく、
              食べ応えのある商品に仕上げました。
- 
              
 ※本品製造工場では、卵・大豆・やまいもを含む製品を製造しております。名称 干しそば 原材料名 小麦粉(国内製造)、そば粉、食塩 内容量 360g(90g×4束) 賞味期限 製造日から18ヶ月 標準ゆで時間 7分 保存方法 直射日光を避け、湿度の低い所で保存してください。 
- 
              
 ※ゆで後(製品90gあたり)の食塩相当量は、約0.1gです。栄養成分表示1食(90g)あたり 熱量 318kcal 炭水化物 60.8g たんぱく質 15.6g 食塩相当量 1.0g 脂質 1.4g 


- 
                    
                    胃腸の調子を整える大根おろしに含まれる3つの酵素(プロアテーゼ・アミラーゼ・リパーゼ)がおなかの調子を整えてくれます。酵素は、熱に弱い為、生で添えて食べるのがおすすめです。
- 
                    
                    大根の辛み成分大根は、おろしてから5分ほどで、辛みのピークをむかえます。
 「イソチオシアネート」
 なるべく辛さを保つには、大根の切断面を繊維を断ち切る様におろします。
 辛さが苦手な方は、大根をおろしてそのまましばらく置いてお召し上がりください。
- 
                    
                    豊富なビタミンCビタミンCの3つの特徴として、水に溶けやすい・熱に弱い・酸化しやすい。
 その為、食べる直前に生のままでおろし汁と一緒に召し上がって頂くのがおすすめです。

大根おろしをたくさん食べるには・・・
大根おろしにはこのように嬉しい効能がいっぱい。
                ただ単体でたくさん食べるのは難しい・・・
                お蕎麦と一緒に調理すると、一度にたくさん食べられます!

- 
                冷たいお蕎麦のレシピ- 
                     ごま油で食べる ごま油で食べる
 薬味明太おろしそば茹でたお蕎麦に和えるだけ! 
 薬味パワーで夏バテ防止!
- 
                     夏野菜たっぷりねばねばそば 夏野菜たっぷりねばねばそば夏野菜をたっぷりとれる 
 夏の疲労回復メニュー!!
 
- 
                    
- 
                温かいお蕎麦のレシピ- 
                     鶏ときのこのみぞれそば 鶏ときのこのみぞれそばきのこがたっぷり 
 栄養満点!
- 
                     牛肉とまいたけの雪見そば 牛肉とまいたけの雪見そばお肉とごぼうたっぷりで 
 スタミナアップ。
 
- 
                    
 太切りそばを使ったすっきり!
太切りそばを使ったすっきり!
            冷たいお蕎麦のレシピ
          
ごま油で食べる薬味明太おろしそば


〜開発者の声〜
「夏バテ気味で食欲がない時にもこれだけは食べれます。」
材料(1人前)
- 太切りそば
- 90g
- 明太子
- 1/2腹
- 大根
- 100g
- お好みの薬味(青じそ・みょうが)
- 適量
- 海苔
- 適量
- めんつゆ
- 10g
- ごま
- 適量
- ゴマ油
- 小さじ2
作り方
- 大根は皮をむいておろし、水気を切る。明太子は薄皮を外し、ほぐしておく。
- 青じそは適当な大きさに刻む。
- そばは、約7分茹でて水洗いする。①とごま油、ごま、めんつゆを加え混ぜ合わせる。
- 器に③を盛り、薬味、刻みのりを添えて完成。

夏野菜たっぷりねばねばそば


〜開発者の声〜
「お野菜は季節に合わせてアレンジでき
                      一気に野菜が取れるので野菜不足を解消できるメニューです。」
材料(1人前)
- 太切りそば
- 90g
- 大根
- 50g
- 茄子
- 小1本(50g)
- オクラ
- 2本
- パプリカ
- 1/2個(30g)
- めんつゆ
- 適量
- 塩
- 小さじ1
作り方
- なすはヘタを落とし皮部に斜めに切り込みを入れて、縦長にきる。
- パプリカは細切りにする。
- フライパンに油を引き、茄子を焼く。同様にパプリカも炒める。
- オクラは水洗いしヘタとガクを切り落とし、板ずりを行う。水で塩を洗い流し、輪切りにする。※具材は冷やしておく。
- 大根をすりおろす。
- そばは、約7分茹でて水洗いする。
- 器にそば、具材を盛り付け、めんつゆをかける。最後に大根おろしをお好みでトッピングする。
 太切りそばを使ったほっこり、
太切りそばを使ったほっこり、
            温かいお蕎麦のレシピ
          
鶏ときのこのみぞれそば
 
                

〜開発者の声〜
「きのこをたくさん使用した冬にぴったりなメニューです。
                      きのこの風味と大根おろしの辛みが太切りそばによく合います。」
材料(1人前)
- 太切りそば
- 90g
- 鶏もも肉
- 50g
- なめこ
- 1/2袋(50g)
- 雪国まいたけ
- 50g
- 大根
- 100g
- Aだし汁
- 300g
- Aめんつゆ(3倍濃縮)
- 50g
- Aみりん
- 大さじ1/2
- 柚子胡椒
- お好み
作り方
- 鶏肉は一口大に切り、小麦粉をまぶしつける。
- 大根をおろし、水気を切る。
- そばは、約7分茹でて水洗いする。
- 鍋にAを入れて煮立て、①の鶏肉を入れ、肉に火が通ったらなめこ、雪国まいたけを加えて火を止める。
- ③のそばをどんぶりに入れ、④をかける。
- 大根おろしと、お好みで柚子胡椒を盛り付ける。

牛肉とまいたけの雪見そば
 
                

〜開発者の声〜
「冬のスタミナ満点メニューです。
                      ボリュームがあり、冬の定番食材である雪国まいたけに加え、食感の良いごぼうを楽しめます。」
材料(1人前)
- 太切りそば
- 90g
- 大根
- 50g
- 大根の葉
- 5g
- 牛肉
- 120g
- しょうが
- 適量
- ごぼう
- 10g
- 雪国まいたけ
- 15g
- 酒
- 大さじ2
- 醤油
- 大さじ1
- 顆粒だし
- 3g
- 水
- 300ml
作り方
- ごぼうは水で洗い、ささがきにする。
- 雪国まいたけは食べやすい大きさにさく。
- 牛肉を適当な大きさに切り、フライパンで炒め、酒をふりかける。
- ③にごぼう、雪国まいたけを加え炒める。
- 大根はすりおろす。
- 水を沸騰させて塩を加え、大根の葉を茹でる。冷水にさらして水気をきり、小口切りにする。
- そばは、約7分茹でて水洗いする。
- 沸騰したお湯に醤油、顆粒だしを加え出汁をつくる。
- 器にそば、具材、大根おろしを盛り、出汁をかける。
- 最後に大根の葉を盛り付ける。
こだわり商品シリーズ
- 農林水産大臣賞受賞茶師監修「茶そばシリーズ」
- 
                                        農林水産大臣賞受賞茶師 米田氏監修の本物志向の茶そば!
 抹茶、焙じ茶、玉露の3種のラインナップで展開中!
↓商品ページはこちら
 
                                - 味のふる里とろろそば
- 小麦粉とそば粉に山芋粉をたっぷり練りこんだ喉ごしのよいおそばです。おすすめレシピも公開中!
↓商品ページはこちら
 
                                カネス製麺のご紹介
カネス製麺は明治40年創業、100年以上の歴史ある製麺会社。
                これからも伝統ある日本の味を守り続けていきます。 
製造工程の様子
世界基準の食品製造認証工場で安全な商品作りを行っています。
 
                    FSSC22000財団(Foundation FSSC22000)によって開発された食品安全のためのシステム規格です。食品小売業界が中心の非営利団体、国際食品安全イニシアチブ(GFSI:Global Food Safety Initiative)により、食品安全の認証スキームの一つとして承認された規格になります。2020年12月時点で全世界では約24,000件の登録があります。
                      安全な商品作りのために、カネス製麺では原料の受け入れから出荷までトレース管理を行い、食品安全を図り、品質維持に努めています。
Food Safety System Certification 22000の略












